抜け毛が短い原因はヘアサイクルの乱れ?効果的な対策方法も併せて紹介!

この記事をシェア
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • リンクをコピー
こちらへ手を差し伸べる男性
目次

    抜け毛が気になっているけど、短いのってなんでだろう?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

    実は、抜け毛が短い原因はヘアサイクルの乱れが起きている可能性があります。本記事では、抜け毛が短い原因と効果的な対策方法について詳しく解説します。

    髪の毛のメカニズムとして抜け毛があることは普通

    悩む男性
    そもそも髪の毛のメカニズムとして抜け毛があることは普通のことです。なぜならば、髪の毛の本来の役割としては、水銀や鉛を取り込んで体外へ排出する役割があるからです。

    水銀や鉛はミネラルですが、人の身体にとって有害なミネラルです。食事などから摂取した成分のうち、不要なものは主に汗や尿となって体外へ排出されます。

    しかし、汗や尿では金属を排出することができません。体内に入った有害な金属は、髪の毛や爪などから体外へ排出されるという、排泄のメカニズムがあります。

    つまり、髪の毛が抜けるということは、身体の外へ有害な金属を排泄しているということなので、本来は自然な現象なのです。

    抜け毛が短い場合はヘアサイクルが円滑ではない可能性がある

    抜け毛があることは普通ですが、抜け毛が短い場合には、ヘアサイクルが円滑におこなわれていない可能性があります。

    通常のヘアサイクルでは、成長期・退行期・休止期といったサイクルを経て、髪の毛は抜けます。一般的には2~6年ほどの歳月を経て、髪の毛一本のサイクルは終わることが知られています。

    しかし、ハリ・コシのない短い抜け毛がある場合には、通常のサイクルよりも短いサイクルで髪の毛が抜け落ちてしまっている可能性が高いです。

    この主な原因には、性ホルモンが関係しています。

    男性で抜け毛が短くなる主な原因は男性ホルモン

    男性で抜け毛が短くなる主な原因には、男性ホルモン(テストステロン)があります。この男性ホルモンは、健やかな頭皮環境を整えるためには欠かせないホルモンです。

    しかし、5αリダクターゼという酵素と結合してしまうことで、DHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれるホルモンに変化し、ヘアサイクルに乱れを生じさせてしまうことがあります。

    具体的には、2~6年のヘアサイクルが、わずか数か月から1年程度に短縮してしまうことです。このようなメカニズムで、男性ホルモンが原因で抜け毛が短くなるということも原因の1つとして挙げられます。

    女性で抜け毛が短くなる主な原因は女性ホルモン

    女性で抜け毛が短くなる原因には、女性ホルモンのバランスや加齢による女性ホルモンの減少などがあります。

    女性ホルモンのバランスが変化すると、髪の毛に酸素や栄養が届きにくくなるのが主な原因になります。特に、生理が始まる思春期や妊娠・出産の経験・更年期などには、女性ホルモンのバランスが変化しやすいタイミングです。

    また、加齢によって女性ホルモン(エストロゲン)が減少することで、抜け毛や髪にハリ・コシがなくなったりすることもあります。

    このように、女性で抜け毛が短くなる原因には、女性ホルモンが深くかかわっています。

    抜け毛が短いときの対策方法

    こちらを見る男性
    抜け毛が短くなってしまうときの対策方法にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、生活習慣として運動・栄養・睡眠の3つに分けて、対策として効果的な理由と具体的な方法について解説します。

    抜け毛対策として運動が大切な理由

    抜け毛の原因の一つに、髪の毛や頭皮へ栄養が届きにくいことがあります。髪の毛や頭皮へ栄養を届きやすくするためには、血液循環機能を高めることがとても効果的です。

    下記では、効果的な運動の方法について解説します。

    抜け毛対策に効果的な運動方法

    抜け毛対策として効果的な運動方法には、ストレッチや有酸素運動があります。肩や肩甲骨周りなどの緊張状態が高まると、血液循環機能が低くなってしまうので、髪の毛に栄養がとどきにくくなります。

    ストレッチをすることで、肩や肩甲骨まわりの緊張状態がほぐれるので、抜け毛対策として効果的です。

    ストレッチの効果的なやり方としては、両手に肩を置き、肘を使って大きな円を10回ほど描き、反対回しも10回ほど回すことで、肩甲骨周りの筋肉をほぐれやすくなります。ポイントとしては、両手を肩から離さず大きな円を描き肩甲骨が動くことがあります。

    また、有酸素運動は、血液循環機能を高めるのでとてもおすすめです。

    ランニング・ジョギング・ウォーキング・水泳などもよいですが、エレベーターやエスカレーターを使わず階段を使用したり、駅からバスやタクシーを使わず徒歩で帰宅するなど日常的なところにも取り入れられます。

    このように、軽い運動を日常に取り入れるだけで血液循環機能が高まるので抜け毛対策としても効果的です。

    抜け毛対策として栄養が大切な理由

    抜け毛対策として、栄養をバランスよく摂取しましょう。なぜならば、髪の主な成分はタンパク質でできていて、タンパク質の吸収を促すためには、ビタミンや亜鉛などが大切だからです。

    下記では、具体的にどのような食材に髪の材料となる栄養が含まれているかを解説します。

    抜け毛対策に効果的な食事方法

    髪の材料になる栄養素としては、タンパク質・ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・亜鉛などがあります。

    下記のような食材をバランスよく摂取できると健やかな頭皮環境を整えることにつながるので、抜け毛対策としてとても効果的です。

    髪の材料となるタンパク質・ビタミン・亜鉛が豊富に含まれている食材
    栄養素食品
    タンパク質肉・魚・豆・乳製品類
    ビタミンAレバー・うなぎ・緑黄色野菜・卵など
    ビタミンB群レバー・うなぎ・納豆・牛乳・魚・カツオ・マグロ・サケ・バナナ・ささみ・チーズ・卵・豆類など
    ビタミンCピーマン・ブロッコリー・キャベツ・柑橘系の果物など
    亜鉛牡蠣・豚レバー・パルメザンチーズ・牛肩ロース・するめ・卵黄など

    抜け毛対策として睡眠が大切な理由

    抜け毛の原因として、ストレスや成長ホルモンが関係していることもあります。特に抜け毛には「かくれ不眠」が関係していることが睡眠改善委員会の20代~40代835名を対象にした頭髪・ヘアトラブルに関する調査で明らかになりました。

    睡眠には大きく分けて2つの役割があります。1つは、日中の記憶を整理して精神的ストレスを緩和する働き。もう1つは、成長ホルモンを分泌することです。

    睡眠不足に陥ってしまうと、ストレスがたまり自律神経のバランスが乱れて血液循環機能が低くなることで、髪へ栄養素が運ばれにくくなってしまいます。

    また、睡眠不足によって成長ホルモンの分泌が少なくなって、頭皮環境を整えにくくなることも。

    下記では、上質な睡眠をとるための具体的な方法について解説します。

    抜け毛対策に効果的な睡眠方法

    抜け毛対策として必要な睡眠方法には大きく分けて時間と質があります。

    必要な睡眠時間は人によって個人差がありますが、男性の平均睡眠時間は7.5時間、女性の平均睡眠時間は7.1時間であることが名古屋大学の調査で明らかにされています。

    睡眠の質を高めるためには、下記の3つのポイントがあります。

    • 起きる時間を一定にする
    • 朝起きたら太陽の光を浴びる
    • 夜に強い光を浴びない

    起きる時間を一定にしたり、朝太陽光を浴びることでメラトニンの分泌が適切に行われるので、夜入眠しやすくなります。

    一方で、夜に強い光を浴びてしまうと、メラトニンの合成や分泌がストップしてしまうことがあるので、注意しましょう。

    このように、抜け毛対策として効果的な睡眠方法には、時間と質の2つが大切です。

    生活習慣を見直して髪の成長サイクルを整えましょう

    食事の準備をする男性
    髪の毛が抜けることは、一般的には自然なメカニズムです。髪には体内に蓄積した金属を排泄する機能があり、1~6年の期間でヘアサイクルが回っているからです。

    しかし、抜け毛が短い場合には、このヘアサイクルが乱れている可能性があり、主に男性ホルモンや女性ホルモンバランス、加齢などが原因としてあります。

    ヘアサイクルを適切にするためにも、生活習慣(運動・栄養・休養)はとても大切です。本記事を参考にして、日常生活を見直し健やかな頭皮環境を整えてみてはいかがでしょうか。

    この記事をシェア
    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • リンクをコピー
    Fortero(フォルテロ)

    本サービスにおける情報の提供は、診断行為ではありません。
    医師による診断や治療を必要とする方は、医療機関での受診を推奨します。
    本サービスでの情報や利用に関して発生した損害等につきましては、
    弊社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。

    監修者情報